日本・ベトナム交流促進センターからの呼びかけ
ベトナムの子供たちへの教科書・図書、図書室寄贈活動
ベトナムでは小・中学校は義務教育になっていますが、教科書は自分で購入せねばならず、全国平均の年収が300ドルに対し教科書代だけで児童1人あたり年間10ドルにのぼり、かなり大きな負担になっています。
特に、山岳地帯の農村では自給自足に近い生活が営まれており、負担はいっそう重たいものになっています。これらいわゆる貧困地帯では、児童の途中退学がかなりの数に上り、大きな問題ともなっています。
また、現状として、農村地帯では山岳部・平野部を問わず学校にはほとんど図書が備えられていません。特に山岳地帯では生徒が利用できる図書室や読書室はほとんどありません。
児童を抱える家庭に対する経済的負担を少しでも減らし、児童に本を通じて新しい知識に接し、いろいろな関心を持ってもらうため、教科書や図書をベトナムの小学校に寄贈したいと思います。また、それにともない、小さな規模ですが子供たちが共同で利用できる図書室を開設し、教師たちの助力のもとで児童たちに自主的に運用を任せたいと思います。
当センターでは、本年2001年から、ベトナム・エコノミスト協会傘下のベトナム経済・社会開発研究センター(以下「経済・社会開発研究センター」)と協力して、教科書・図書を寄贈する運動をはじめることにしました。
経済・社会開発研究センターは、これまでハナム省やナムディン省で農民・漁民に対する勧農活動、資金貸付などを展開した実績を持ち、また世界銀行などと国際援助活動に対する評価を行っています。組織形態としては当センターと同じNGOで、ベトナムの人々(主要に経済研究者)によって運営されています。
当センターではこのベトナムの国全体の経済状態などを調査する能力を持ち、NGOとしてすばらしい実績を上げ、財政的にも明瞭に運営されてきた「経済・社会開発研究センター」を通じて基金を運営することによって、交通費や調査その他の不必要な経費を軽減し基金のほとんどを図書の寄贈に振り向けることができるようにします。
寄贈の実施にあたっては次のように考えています。
受け取ったお金は次のように使用され、報告されます。